
熱中症対策のお話
こんにちは。神田鉄工です。
梅雨時期〜夏のモノづくりの現場環境は過酷です。
安心・安全な作業を遂行する上で、欠かせないのが
熱中症対策です。様々な業種・業態で万全の対策を
されていると思います。
今回は、弊社で実施している熱中症対策についてご紹介
できたらと思います。何かの参考になったら嬉しいです。
暑さと湿度のダブルパンチ!
梅雨入りしたかと思えばまだ6月なのに連日の猛暑。
暑さと湿度のダブルパンチで、
長年現場を支えてきた熟練工さんも、
経験豊富なベテラン社員さんも、
またまたどんな現場でも動じない職人肌のリーダーも、
みなさん少しお疲れ気味。
そんな訳で、少し気は早いのですが
「暑気払い」を行うことになりました。
いつもは仕事上の話しが中心となる仲間とも、
余暇の過ごし方や、熱中している趣味の話、
家族の話などを披露しあい、
楽しいひと時となりました。

弊社の暑さ対策
今年は特に熱中症に対して厳重警戒が叫ばれていますが、
ここで、弊社の暑さ対策をご紹介します。
- 粉末のポカリスエットと氷を常備し、いつでも自由に使用できる
- 冷房の効いた食堂を休憩室として常時開放し、経口補水液OS1を常備する
- 休憩室にソファーベットを設置
- スポットクーラーを各人に用意
- 空調服の着用(今や夏の必需品!)
暑さ対策の環境と同じくらい大切なのは、
こまめな水分補給と、涼しい環境での小休憩、
無理をしない(させない)、メンバー同士の
ちょっとした声がけや気配りです。




まあ、ここまでは普通でしょうか。
ちょっとユニークな暑さ対策として…
毎年、梅雨明け宣言と同時に始まり、
およそ9月のお彼岸の頃まで、午後3時の休憩時間に
アイスクリーム(飲料などもあり)を全従業員に提供しています。
「体が芯から冷えてたいへん良い!」と(氷菓なだけに)高評価♪
現場の皆さんが少しでもリラックスできるような
きっかけ作りをこれからも考えていきたいと思います。
最後に
「暑気払い」の後日談ですが、、、
調子に乗って飲み過ぎたら二日酔いならぬ三日酔い、
もっというと3.5日酔いになってしまいました。
どうやら軽い熱中症だったようです。
お酒は利尿作用による脱水症状を引き起こすため、熱中症のリスクを高めます。
飲み過ぎにはご注意くださいませ。
まもなく夏本番です。
くれぐれも無理をなさらないよう、こまめな水分補給、
涼しい環境での休憩をお忘れなく。皆さんの安心・安全を願っております。